やちこさん、どうしたの?

どうしたんだい?何かよく確認せずに失敗したんだね。

考えられなくなっちゃうのよね。

でもね、思い込みが激しいというのは決して悪い事だけじゃないんだよ。
何か事を成し遂げるには、逆に思い込みが激しいくらいじゃないとね。

いやいや、慰めているわけではないよ。
ただ、思い込みが激しいという言葉はマイナスのイメージで使われている事が多いからね。
なかなかチャレンジできない人は、できないと「思い込んでる」のが原因だね
「できない」と思う事の弊害
ではやちこちゃんにお願いがあるよ。
YouTubeで、チャンネル登録者1,000名に挑戦してみて。

あれ?出来ないって思いこんじゃった?
おそらくまあ普通の反応だよね。でもこれって出来ないという「思い込みじゃない?」
何か出来ない原因でもあるの?

そんなこと出来るわけないじゃない…
え?何したらいいのわからないし…才能もないし…得意な分野もないし第一時間もないわ。
それに××もそうだし、〇〇もそうだわ
どんどんできない理由が出てくるねえ
本当は活躍するユーチューバーを見てああなりたいな。儲けたいなとか思っているのであれば
「できないという思い込み」が邪魔しているんだね。

じゃあどうせ自分のYoutubeなんて誰も見ないし失敗するに決まっていると思い込んでいるんだね
そっちに思い込むのはやめようよ。
思い込みであきらめている事の方が弊害

そうです。
やちこさんがちょっとした有名人であれば別ですが、おそらく最初は誰も見ないでしょう。
であれば誰も見ていなければ失敗した所で何も言われないじゃん。
少し有名になってきたら何か言う人がでてくるはずですが、ただ動画をアップしただければ誰も何も言わないよ。
それならチャレンジしたほうが得だよ。
思い込むのが悪い事だと思うならその短所を長所に変えてみない?
YouTubeで例えたけど、何かを始めようと思ったら必ずいや、でもという否定的な思い込みは出てくるよ。そして、できない理由をネットなどで検索して心に蓋をして(確証バイアス)儲からないと書いてあるHPなどを探して安心するのです。
本当にやりたいことを思い込みであきらめていませんか?
それなら、「出来る」という思い込みをして突っ走ってみようよ

「できる」という思い込みで突っ走る
何かをしようとすると

いや、うーん、出来るわけないしな…という思い込みではなく
逆に出来る!という思い込みをしてみたらいかがでしょうか?
私自身もできないという思い込みをしてしまうことが多いのですが、
最近はなんでも「出来る!やってみよう」という思い込みをすることにしています。
そして私ならできると自己暗示をかけてみましょう!
当然挑戦にリスクはつきものですが、やってみないとわからないと無謀な挑戦をしたりするのはただの無鉄砲ですのでやめましょう。リスクは冷静に見ましょう。
いきなり大きい事からではなく小さい事からでも「出来る」と思い込みながらやる事で、小さい成功体験を多く積み重ねていけばいいと思います。
出来るを積み重ねて大きな自信につなげませんか?