日々頑張るサラリーマンへ少しでも仕事が楽になるコツと方法をお伝えします。

「私だけ?」孤独を感じる会社員へ:頑張り屋ほど陥る「ぼっち」の罠と抜け出し方

Pocket
LINEで送る

「今週も週末か…でも予定ないし、一人でゲームして映画見て終わりかな…」
そんな風に漠然とした孤独と不安を感じていませんか?
SNSでキラキラした週末を送る友人を見て「みんな楽しそうなのに、俺は何してるんだろう…」と落ち込むこともあるかもしれません。
出会いもない誘ってくれる友達もいない…そうやって一人ぼっちで天井を眺めていると、
「一生このままなのかな…」とさえ思えてくる。
でもそんな思いを抱えているのは決してあなただけではありません。
実は孤独を感じる人ほど「頑張り屋」だからです。
なぜ頑張り屋さんが孤独を感じてしまうのか?
その理由とそこから抜け出す方法を一緒に考えていきましょう。



孤独を感じやすい「頑張り屋」の3つの傾向

1. 「人と話すのが面倒」になってしまう

「自分は人嫌いじゃないはずなのに、最近人と話すのが面倒になってきた…もしかしてコミュ障?」
そう感じていませんか?でもそんなことはありません。
営業や接客など、人と接する機会が多い仕事に就いているあなたは、むしろコミュニケーション能力が高いはず。ただ
頑張りすぎて疲れ切ってしまい人の会話に余裕がなくなっているだけなのです。
すると、余計なことが気になり始めます。「嫌な話をしたかな?」「相手の気分を害したかな?」と相手の反応を気にしすぎて深読みしさらに疲れてしまう。
そして、「あれ?もしかして俺コミュ障だったのかな…コミュ障はつらいわ~」と負のループに陥ってしまうのです。
体が「一人」を欲しているのかもしれません。
上司や同僚にしょっちゅう指摘されるのでなければそれは頑張りすぎによる「思い込みコミュ障」です。

2. 仕事のストレスで視野が狭くなる

仕事でストレスが溜まると心身に様々な反応が出てきます。
視野が狭くなり余裕がなくなることも。
そして周りを見てふと「山本の奴ヒマそうでいいよな…」「あいつらばっかり楽しやがって…」とイライラし始める。
こうなるとコミュニケーションも疎遠になりがちです。
あたかも自分一人だけが頑張っているかのような気分になり、その雰囲気を察した周りもあなたを避けるようになる。
結果職場環境の悪化やコミュニケーション不足を引き起こし気づけば誰にも助けてもらえず
一人ぼっちで夜遅くまで残業…なんてことにもなりかねません。

3. 「一人が楽」なのに「なんとなく寂しい」

「休みの日は一人で誰とも話さずゆっくりしたい!」
一人で散歩したりゲームしたり映画を見たり…最高ですよね。
でもSNSで楽しそうに遊んでいる同期を見ると、取り残された気分になる。
一人が気楽だとわかっているのに、一人だと寂しくなる。この相反する感情を抱えてしまうのは普段から人と関わることが好きなのに仕事などで対人ストレスを多く抱えている人に起こりがちです。
関連記事

会社の面談などで「自己評価が低い!もっと自信を持たないないとダメだよ…」と言われる事はありませんか?仕事で同僚がバリバリやっていたり、同期が頑張っている姿や結果を出している姿を見ると思わずはあー 私ってダメだ…すぐ自[…]

がっかり



頑張りすぎが「孤独」を招く悪循環

「休みの日は一人でゆっくりしたい…でも周りが活動的になっているのを見るとなんとなくダメだなと思う」
学生時代は友達と朝まで遊びまくっていたのに社会人になってからは、休みが取れないわけではないのに外出する気になれない。
これは、仕事を頑張りすぎて対人折衝が増えすぎ人疲れしている状態です。
それに気づかず孤独を感じ、さらにストレスを抱えてしまうという悪循環に陥っているのです。

孤独感を解消する「シンプルな」方法

ではどうすればこの孤独感から抜け出せるのでしょうか?

1. 休みの日は「自分の気持ち」に素直に従う

一人でいたいと思うのであれば、一人でゆっくりすればいいのです。
SNSなどを見て他人の行動を気にするのはやめましょう。
そもそもSNSにキラキラした日常を上げる人こそ誰かに見てほしいという寂しい気持ちの持ち主かもしれません。
ゆっくり休んでストレスが軽くなれば、自然と誰かに声をかけようとする感情が湧いてくるかもしれません。
疲れが取れれば活力が戻ってきて休日に声をかけてもらう確率も上がるでしょう。
元気なほど休日の行動力も増すはずです。

2. 疲れている時は「無理をしない」

「自分は一人でいるのが大好きでストレスもない!」という人は、そもそも孤独ではないでしょう。
孤独だと思うのは、「このままではいけない」と思っているから湧いてくる感情とも言えます。
もしくは周りが気になって比較している状態かもしれません。
であれば、焦れば焦るほど逆効果です。
特に疲れている時や自分の感情がマイナスな時に、頑張り屋ほど現状を否定してしまいがちです。
疲れている時は無理をせず、一人でゆっくり休むことを考える。
周りを羨まずそっと自分を労わってあげましょう。

まとめあなたの「ノビライフ」のために

頑張り屋ほど「こうあるべき」という気持ちが先に進みがち
疲れている時ほど周りが気になり、焦りがち
SNSでアピールする人だって、実は寂しがり屋
対人ストレスを抱えていれば、たまには一人になりたいと思うのは普通
休日に一人になりたいときは、思いっきり一人の時間を楽しむこと
孤独を感じることは、あなたが真面目に仕事と向き合い、頑張っている証拠でもあります。自分を責めず、まずは心と体を休ませてあげてください。そして、自分の気持ちに素直になり、無理なく行動することで、きっとあなたの「ノビライフ」はより豊かなものになるでしょう。
関連記事

なんかうちの上司私だけにあたりきつくない?って思っていませんか?私以外の同僚や後輩とかには楽しそうに接しているのに、いざ私と話す時だけ不機嫌全開。私が何悪いことをしたって??? ムカつく… そんなくすぶった思いでイライラして[…]

怒られる女性
Pocket
LINEで送る