日々頑張るサラリーマンへ少しでも仕事が楽になるコツと方法をお伝えします。

上司ガチャでハズレを引いた!と思ったら:そのストレスどう乗り越える?

Pocket
LINEで送る

あーもうこんな上司嫌だ!!

「あーもうこんな上司嫌だ!」「上司ガチャ、ハズレー!」
毎日がハードモードに感じるあなたへ。会社生活の大きなストレス源である上司との関係に悩んでいませんか?
以前の上司とはうまくいっていたのに、新しい上司と合わないと、余計にしんどく感じるものです。
悲しいことに、部下は原則として上司を選ぶことができません。この「上司を選べない」という状況を、
カプセルトイのくじ要素になぞらえて「上司ガチャ」と呼ぶことがあります。
もしあなたが「上司ガチャでハズレを引いてしまった!」と感じているならどうすれば良いのでしょうか?
究極の選択肢は「逃げる」ことですが、その前にできる対処法を一緒に考えていきましょう。



「ハズレ上司」とは?あなたのストレスの原因を特定する

会社において、上司も部下も「ガチャ」的な要素が強いのは事実です。上司と合わないことが、会社に行くこと自体を大きなストレスに変えてしまうこともあります。実際に、退職理由のトップ3には「上司と合わない」という理由が確実に入ると言われています。
では、一般的に「ハズレ上司」と呼ばれるのは、どのようなタイプなのでしょうか?

1. 自分のことしか考えない上司

部下の手柄は自分のもの、自分の手柄はさらに自分のもの、というジャイアニズムに満ちた精神の持ち主です。
「お前のミスで俺が怒られるんだ!」「俺を困らすんじゃねーよ!」と部下を私物化する一方で上層部には全力で媚びへつらうタイプ。
役職が上=人間的に上=支配しても良いという短絡的単細胞の持ち主で、上司はただの「役目」であることを完全に忘れています。このような上司のもとでは、部下は確実にやる気を失っていきます。

2. パワハラ上司

職場のハラスメントの代表格であるパワハラ。パワハラをする上司との間に良好な信頼関係が築けていることは皆無でしょう。信頼関係がないだけでも「上司ガチャはハズレ」ですが、パワハラとなるとまさに**「大ハズレガチャ」**としか言いようがありません。

3. 仕事ができない上司

「これよろしく~」と仕事を丸投げしてどこかへ行ってしまったり、トラブルが起こると「これは私がやったことではなく彼が…」と責任を部下に擦り付けてくる上司。部下に甘えているとしか思えません。
人間的には悪くないけれど愛嬌だけで出世したタイプならまだしも、他人の手柄を横取りして出世したような上司は、部下にとって不幸としか言いようがない存在です。

4. かまってちゃん上司

忙しく仕事をしていると「ねえねえ…忙しいの?」とちょっかいを出してくる上司。誰も声をかけないとふてくされるなど、権力を持っているだけに扱いにくいタイプです。仕事に集中できない原因にもなり、非常に厄介です。



ハズレ上司に当たってしまったら?取るべき行動

し、あなたがこのような「ハズレ上司」に当たってしまったと感じたら、どうすれば良いのでしょうか?

1. まずは周りに聞いてみる

「上司ガチャに外れた!」と友人に泣きついたら、「え?〇〇課長(あなたの上司)いい上司じゃない?何が嫌なの?」と意外な一言が返ってくるかもしれません。もしかしたら、あなたが一方的に上司を誤解して避けていた、という可能性もゼロではありません。
特に部署異動などで上司が変わったばかりの時は、お互いのコミュニケーションが希薄な時期です。以前の上司と比べて「合わない」と感じているだけかもしれません。まずはフラットな視点で考えてみましょう。
以前その上司の部下だった同僚などに話を聞いてみるのも良いでしょう。その上司の傾向と対策も聞けるかもしれません。

2. 良いところを探して共感してみる(耐えられる範囲で)

相談できる同僚がいない場合は、上司の良いところを探してみるしかありません。最初のうちは少し我慢して、上司の良いところを見つけてみましょう。距離を縮めることで、思わぬ良いところや誤解していた部分が見つかることがあります。
上司の言っていることに、まずは我慢して共感してみましょう。上司も意外と寂しいもので、自分に共感してくれる部下は可愛く思えるものです。これは仕事ができない上司や、かまってちゃん上司には有効な場合があります。
ただし、これはパワハラをしてくる上司には通用しません。逆に絶好のターゲットにされる恐れがあります。

3. 人事や相談室に相談する

上司の良いところを見つけようと頑張ってみたけれど、どうしても無理!休日にストレスを発散してスッキリできる程度なら良いですが、「朝なんとなく会社に行きたくない…」「寝れない…」「上司のいる会社に行きたくない」というような精神状態になったら、絶対に無理をしてはいけません。
無理は無理なのですから、一人で抱え込まず、会社の**人事や相談室に相談しましょう。**あなたの心身の健康が最優先です。



まとめ:あなたの「ノビライフ」のために

不機嫌な職場

上司ガチャでハズレを引いたと感じても、すぐに諦める必要はありません。
まずは状況を冷静に分析し、できることから対処していきましょう。そして
何よりも大切なのは、あなたの心と体の健康です。
この経験を乗り越えることで、あなたはきっと一回り大きく成長できるはずです。
あなたの「ノビライフ」をより豊かにするために、一歩ずつ前向きに進んでいきましょう。

 

関連記事

あー上司とうまくいかない…意見も会わないしやたらマウント取って来るし。でも何も言えないんだよな…怖いというかイライラをまき散らしてて何を言っても言いくるめられるし。上司としての圧がすごいしちょっとでも否定的な事を言っ[…]

上司へ報告
関連記事

皆さんの仕事悩みの種の中で「上司」という方は多いのではないでしょうか?上司の親父ギャクやノリがしんどい程度ならまだ我慢できるでしょうけど上司がパワハラ的な発言をするなど、あきらかに問題がある上司だと本当に会社が苦痛なものにな[…]

褒めない人
Pocket
LINEで送る