もう、残業だらけで限界…
新規事業店舗の研修に都内のPCスクールに来た私。同期の嘘でPC操作を覚えるしかなくなりました。ただ問題は本社側がその嘘を信じていることです。私は超初心者行ったらどうなるかなんてことはじ自分が一番よくわかっています。結果私は予想通り。本社[…]
前回の研修が無様に終わった私。無事店舗を開ける事ができるでしょうか?新店オープンの店長の役割の大変さとプレッシャーのかかり方は大変なものです。さて、PCすらろくに使えず夜中までの残業がつづきます。見かねた上司が助っ人を採用してくれるも、初出勤でとんでもないことに。
え?触ったことないんですけど・・・・って
そしてオープンしてひたすら残業の毎日
何もできなかった研修を終えて店舗へもどってきたやちぞう、おそらくこれでは新店がオープン後に店舗で使うことはできないと判断した本社担当O田さんにしばらくは来てもらうことにしました。ほぼ素人の私では到底運営は無理と判断されたのでしょう。
そうなんです。今回新業態ではプリント機の増設とスタジオの増設、カメラの販売など新しく行うことが次から次へとあり、PCだけをすることはできません。O田さんがいない間はただでさえ忙しい日々の中閉店してからのPC作業が続きます。なにせろくにPCが使えないやちぞう、何度も何度も失敗し毎日11時半すぎの終電間際までの作業です。
これって残業になるの??
上司に毎日遅くまで実施していることを上司に相談しました。上司は、慣れたら早くなるんじゃない?との残業とも残業ともならないようなあいまいな返事。 結局は自分の能力不足なのか、明らかな業務過多なのかとはは正直どうでもいいのです。残業代が欲しいだけでもありません。
周りの店長から、そんな店舗で店長っておまえ貧乏くじ引いたよなと言われるのが一番つらかったのです。
周りの目だけが気になる、そんな私・・・・
現在はどうであろうとも残業は請求すべきであると思います。ただ、許可制の多いところが多いので事前に上司への報告をするべきでしょう。その時のやちぞうは、自分の能力が劣っているせいだと信じ切り残業をまったく事前申請していませんでした。今になれば勿体ないことをしたと思います。
助っ人が現るも…
毎日毎日残業残業で、ヘロヘロとなりました。また部下のTさんも全然PCが使えずお互い閉店した後に名入れグッズを二人で指一本キーボードで何とか作る毎日。ちょっともう限界がちかづいてきました。
買いましたよ、ボーナスでパワーマック。残業代もらっとけばもっと足しになったのに。
上長に直訴しました。
店舗もこれだけの売上を上げている、売上に対して人件費もこれだけで抑えている、ただこうなるとPC部門まで手が回らなくなってしまう、自分の力量は足りないと自覚し、PCも購入して練習しているが、やはり1日当たり2時間ほど残業が出てしまう。なので、営業利益から考えれば社員をもう一人専門で採用を検討してほしい。経験者でないとちょっと回りません。
あまりにもヘロヘロな私と部下のTさんをエリマネも重い腰をようやく上げてくれました。
期待の新人です、もう何日も前から楽しみにしていました。
いよいよ初出勤、初めてPCを見た彼が一言

画像ですか?教えてください。
はあ?
採用する方もどんな分野のよくわかってなかったようです
少なくても画像処理についてはほぼ素人です。
エリマネにどういう募集内容なんですか?と詰めるも。

新人の彼は元プログラマーでした。確かに私たちより素養はありましたが、それ以上に接客が初めてのため、こちらが教えることが非常に多くますます苦しくなりました。ただ経験者というのはちょっと遠い
業績自体は絶好調なのですが、もはや売上で褒められるなどどうでもよくなってきている自分がいました。売上で褒められるより今はひとまず休みが欲しいのです。家で寝たいのです。一つの救いはお店のメンバーが協力してくれることです。
エースとおだてられても何も響きませんでした。
まとめ
残業をしてしまうのは自分の実力不足だから残業代をつけるのは申し訳ないということを思ったことはありませんか?その控えめな気持ちはよくわかります。
私もそうでしたが我慢するのはいけません。ちゃんと上長に報告しましょう。ただその際は感情を抑えて論理的に説明しましょう。
人が足りません!と感情的にいうのではなく、できるだけ具体的な数字を交えて論理的に説明をしましょう。上長が採用部署に説明がしやすいように言えればできればなおよし。
会社によっては上司などから「自分の実力が足らないなら残業するのは当たり前!」と言ってくるような企業があります。そんな会社は転職を検討してください。控えめな自分の負い目を上長が逆手に取るような会社は、その業務ができるようになればさらに追い詰めてきます。
会社はいくらでもあるので、消耗しないようにしてください。
さて、心身ともに疲弊してしまいました。すでに鎌取戻ってきてから1年の日々が経っていました。
異動の足音が迫ってきてます。
さて、多少当てが外れた助っ人の社員ですが、まあPCの素養はあるおかげて何とかまわっています。毎日いろいろなお客様にお越しいただく中で、中にはちょっと変わったお客様も来られますが順調な日々が続いていました。全国TOP3の店にキャリア2年半[…]