みなさんはやることリストって作っていますか?
仕事でも私用でもやることリストを作ることは業務を進める上で非常に大切な事ですね。
ただ、今回はやらないことを決めるという事につい考えていきましょう。
なぜやらないことリストを作る必要があるのか考えてみましょう
やらないことを決めるとはどういうことか?

やることリストで良くない?
その名のとおり「やらないこと」を決める事です。やることリストでいいかとも思えるけど、
やることって基本的にどんどん増えていかないかい? 特に会社で昇進したりお子さんが生まれた主婦の方などやることはどんどん増えていきます。
しかし時間は皆平等な24時間です。やることが増えてもそれ以上時間が増えることはありません。となると確実に時間は足らなくなってきます。
なので、「やらないことリスト」を使って仕事を減らしていく事が必要になるのです。
取捨選択をしなければやることであふれてしまいます。
やらないことを決めてみよう=判断
「判断」ってよく見てください。右側に「断つ」つまり断るという字が入っています。
判断というのはつまり断ることを判つ(わかつ)判別することです。
判断=やらないことを決める
日本の社会人において大事なスキル「判断力」ですが、この判断力が不足していると自覚している方って非常に多いのではないでしょうか。そうなんです。

やることを決める事ってまだ簡単ですが、じゃあ何をやらないようにするかということを決めるのってとても難しくないかな?
だから判断というのは難しいんだよ。
限られた時間と限られた人員では、やることとやらないことを同時に決めていく必要があるんだ。
やることを決めたらやらないことを決める

具体的な例で見てみよう。この辺りは比較的簡単にイメージができますね。
やちだ君が判断するべき立場でないかもしれませんが、それはいわずに考えてね。
今回新型のレジを導入したため、旧型のレジを破棄することを決めた
まあこれは当然すぎますか
リモートワークを導入したことで、オフィス関連のあらゆるものを廃止した
最近のご時世では急激なリモートワーク化により、出勤の機会が激減しました。であれば思い切ってオフィス関連の様々なものを捨てる判断をすべきですね。このような会社様も増えてきているはずです。
リモートワークで毎朝zoomで皆の毎朝進捗を確認するようになったのでそれ以外の形式的なMTをすべて廃止した
このように何かの変化があれば何かを思いきって減らしてみることが大事ですよね。ただ積み上げていっただけでは業務が減りません。

今度会社に進言してみよう
特にこれやる必要ある?と思っているものは、今までの慣習ですることになっているから…とだけで皆が首をひねりながらやっている形式的な会議です。
この形式的なMTをしないことで生み出される時間をほかに充当しましょう。
2時間の会議に20人が出る会議をやらなければ、40時間の時間が生み出されるわけです。これは1人の1週間分の時間に相当します。
個人としてもやらないことを決めよう
個人としても自分の中でただ何となくやっているものはありませんか?
いまやっている業務や物事に対してすべての事で「これやっている意味はあるかな?」という事をすべて上げてみましょう。そして下記の基準で仕分けすることをおすすめします。
それをしないことによって及ぼす影響範囲を考えるんだ
メールの儀礼的な返答や、目的の無いSNSの閲覧や無意識に見ている動画サイトなど本当に必要なのか?誰に影響を与えるか?特に何もないのではないでしょうか?

このように考えるだけでも時間の使い方の意識が変わります。
ただなんとなくやっていることを洗い出してやらない事を決めてみましょう。
やらないことで影響が出ばければそのままやらないことにすればいいですし、もしそれで何か影響がでるようでしたら、また戻せばいいのです。
ただなんとなく漫然とやっている事が問題です。
また、自分の業務を周りにまめに報告したり、共有しておくことも大事です。思わぬところで誰かが手伝ってくたり、先に手を回してもらえるようなこともあるかもしれません。
まとめ
忙しい忙しいと毎日バタバタしていて、何かにいつも追われている方には一回立ち止まってください。
いつもバタバタすることは、仕事の断捨離と整理整頓できていないのです。
すべてをやろうとして、無理に予定を詰め込み業務の質も落ち、手戻りして余計に忙しくなるという負のスパイラルにはまってしまっているのであれば、いますぐに改めましょう。
・今これをすることが必要か?を常に考える
・仕事の進捗を周りに見える化しておくと思わぬ助けがあるかも
・しない事によって影響度が大きくなければ思い切って辞めてみる
・毎日バタバタしているという事は仕事が散らかっているということ。
仕事も整理整頓を
・やることが多ければその分失敗も多くなり、さらに対処で忙しくなる