なんとか写真屋に内定をいただき、また正社員に返り咲くことが出来ました。
なんと、どうしても入りたかった会社の面接に遅刻してしまいましたが面接を受けさせてもらえることになりました。[sitecard subtitle=前回記事 url=https://www.nobilife.com/1003/]&n[…]
めでたく採用と相成った私
まさかの採用に心が躍ります。入社まで写真の勉強をしようと心に決めたのですが
まったくの異業種で頭に入らず。
さて心躍る入社となりました。店舗研修がはじまりますが知識が無さすぎて店長に呆れられますが
研修はどうなるのでしょう。
研修店舗へ向かうもまた遅刻
研修期間は4日間。そこで接客から機械操作などの基礎的な業務の流れを習得します。OJT研修と言って店舗に入りながら実地で研修する方式です。
実地研修は千葉の鎌取という所で行われます。初日 店舗で店長が待っていてくれるそうです。
当日極度の緊張、鎌取は千葉から外房線という電車に乗ります。内房線という路線もあり、厄介なのは千葉県の人ならわかると思いますが電車の色が同じです。同じ千葉県民でもこっちのほうに電車出来たのは高校生の時の海水浴以来です。
しかも線名も似ていますし、緊張しながら千葉駅から乗る事20分ちょっと経ちましたが鎌取という駅名放送がいつまでもありません。
またやった…

この会社は私を遠ざける何かがあるのでしょうか??
面接時のまさかアゲインとなりました。ただ私が悪いだけです。八幡宿(やわたじゅく)駅でいよいよ違うと確信…またか… ギリギリで乗りなおせば間に合うかという所
慌てて蘇我駅で戻り、外房線に乗り換え。初日で遅刻とは面接ほどではありませんが、シャレになりません。5分前くらいには今回は着けそう。なんとか間に合いました。

店長 何者と思ったでしょう。息上がって飛び込んでくる新入社員じゃあさすがに店長もリアクションがおかしくなります。

いかにも優しそうな店長です。電車間違えたんです。と正直に説明。もう採用になっている以上素直に遅れたことを正直に報告します。店長も、まあいいかと思ったのでしょう。


あれ?ずっとお客様が並んでいる… え?写真屋って暇なイメージあったけど
当時はデジカメなどでプリントするには画質がまだまだの時代で、カメラにフイルムを入れる時代、写真を撮ったら「現像」という工程が必要で必ず写真屋を使っていました。
当時の鎌取はまだまだ若い家族が大勢住む新興住宅地、写真の需要はたくさんあります。この店の売り上げは全国の3本の指に入る店舗、39分で店舗内で写真を仕上げないといけません。
お客様は写真受付・受け取りと実際にはレジの客数の2倍のお客様が来る計算、本当に当時はマクドナルドの厨房に近い位のバタバタした状態でした。
いまでは考えられませんね。ただ、デジカメの台頭でこの後写真業界は衰退の一歩をたどります。ただこのとき私こう思ってました。
え、写真屋って暇じゃないのか…??
ひっきりなしに来るお客様と、カウンターの中では写真のプリント機がフル稼働どんどん出てくる写真を各お客様ごとの袋に入れていきます。
本当に機械がとまらない。お客様の列も、店を飛び出てる。
土日は日で1万枚以上プリントするそうです。カメラの接客も証明写真もひっきりなし、これを10人ほどで回していきます。えらいところに来たと思いました。
知識なさすぎで店長呆れる
店長が私に聞いて来ます。



え?そういう感じの会社なの??

え、随分ぐいぐい来るじゃん
会社とは入ってみないとわからないとは言いますけど、写真屋の人ってみんな日常的に写真をとるような人なのか…


まあ、そうなりますね。 微妙な反応になるのも無理はありません。店長は私の事を何と聞いていたのでしょうか? このあたりの話は面接でしていたはずですが。



どうやらかなり予習が足らなかったのかもしれません。面接がどうであれある程度の勉強はしてこないといけないはずでした。それを仕事が決まったからと油断してなにもしてなかったのです。
店長もあきれたのでしょうか?結局次の日からその下の新卒の女性に預けられることになりました。
まとめ
・採用されたことに浮かれてはいけない、ちゃんと下調べを。
・採用されたことに浮かれてはいけない、入社前に勉強を。
もうこれしか申し上げることはありません
内定から入社まで予習をちゃんとしておきましょう。いま内定式が終わった学生のみなさん、あと半年間目いっぱい遊ぶのと、内定先の業界と商品についての基礎知識位は勉強すべし。
店長に呆れられながら研修が始まったもののやがて小売店舗の社員ならば誰でもあるある?のパートさんとの衝突を経験してゆきます。