- 2020年12月14日
- 2021年4月9日
継続力がない人の共通点と改善方法を考える
持続力…物事を続けるのって難しいですよね? そうでなければ、「三日坊主」やら「継続は力なり」なんて言葉はそもそもありえない訳ですね。 それほど物事を続けるのは簡単ではないのです。 今回はその難しい継続力はなぜ難しいのか?つけるにはどうすればいいのか? […]
持続力…物事を続けるのって難しいですよね? そうでなければ、「三日坊主」やら「継続は力なり」なんて言葉はそもそもありえない訳ですね。 それほど物事を続けるのは簡単ではないのです。 今回はその難しい継続力はなぜ難しいのか?つけるにはどうすればいいのか? […]
原田さんの手助けの元、本部長との面談です。私は販促行きを藁にもすがるような思いで直訴します。 原田さんの異動の為に頑張らなければいけなかったのですが本部長は浮かない顔をしていました。 本部長 まあ、もう期待しないでまっててよ、でも今田ちゃんがなんてい […]
みなさんは上司としてこんな悩みをお持ちですか? 「部下がなんとなく冷たい気がする」 「何を言っても部下に響いている気がしない」 「破棄も元気もない」 部下に対してそんなお嘆きをお持ちの上司の方もいるでしょう。 そんなに強く注意した覚えな […]
ライバル会社の商品部でプリント開発のPJT配属で入社した私実態はやっかいな担当部長の補助業務でした。 誰も近寄らない位のややこしい存在の今田さん。ただシステム方面の知識に精通しているということでプリント機開発のPJTに任命されておりました。 私も経験 […]
皆さんは会社で研修に派遣されることもあるかと思います。 あるいは自分で研修費用を自腹で出して研修に行く方もいるでしょう。 せっかく研修にいくのですから最大限に効果が出る方法をお教えします。 教えてくれるのだから、ただ参加して聞いているだけは、せっかく […]
私は意図せず競合会社の最大手のP社の商品部に2割増の年収で入社することになりました。 転職条件としては大成功なのでしょうが、以前の会社の人間から見たら裏切りなのでしょうか? ただ前の会社を退職するタイミングとしては、判断は正しかったのか?どうだったの […]
おっ、やちだくん!毎日大変そうだね。今度はどうしてしくしくしてるの? あらら、台風だからしょうがないよね。というか台風が来るのであれば中止になりそうだとかある程度予測は付かなかったのかな? いやいや、ちょっとはそこは察する能力がないとね。これは「洞察 […]
私は結局10年あまり勤務していた写真屋を退職しました。 最後は会社自体が吸収されてしまうという悲しい結末になりましたが、私が入社したころは本当に飛ぶ鳥を落とす勢いの会社でした。それがまさか「デジタルカメラ」という画期的な開発で写真を紙で残す文化事態が […]
皆さんは部下や後輩に頼られていると思いますか?それとも頼られてないなあ…と思いますか? もし頼られていないと思っているのであればもしかして、自分の意思を明確に表現できていないのかもしれません。 この力を「意思決定力」といって管理職には必須のスキルです […]